【合格を目指せ】労務の資格取得におすすめの予備校

Recommended-prep-schools-for-obtaining-labor-related-qualifications 資格・検定

本ページにはプロモーションが含まれています。

労務の資格取得を目指して勉強中の方は、こんな悩みはありませんか?

✓ 独学で合格できる自信がない
✓ 予備校に通うか迷っている

じつは労務の資格を目指す方の多くは、資格の予備校に通っています。そこで本記事では、労務の資格取得におすすめの予備校を紹介します。

さわ
さわ

記事を読むメリットは以下のとおり。

〇 労務の資格を扱う予備校が分かる
〇 予備校を選ぶ指標になる

具体的には、本サイトで取り上げる「労務のおすすめ資格16選」をもとに、各予備校で対応(講座を開講)している資格を解説します。

さわ
さわ

筆者自身も、予備校に通って社労士に合格しました。

労務の資格取得にあたり勉強法が分からない方や独学が不安な方は、予備校を活用しましょう。

予備校と労務関連資格の対応表

以下、本サイトで紹介する労務のおすすめ資格と各予備校が開講している講座の対応表です。

資格/予備校
【五十音順】
アガルート
アカデミー
資格の
大原
スタディングSMART
合格講座
LEC
衛生管理者
個人情報保護士
社会保険労務士
人事総務検定
人事総務検定・
給与計算技能
日商簿記検定
年金アドバイザー
ハラスメント
アドバイザー
ビジネス実務
法務検定
マイナンバー
実務検定
メンタルヘルス・
マネジメント検定
労働時間適正
管理者検定
労働法務士
ITパスポート
MOS

労務の資格におすすめの予備校

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーは、法律系の国家資格を中心とした講座を開講するオンライン予備校。全ての講義が収録されたオンライン映像のため、通学型予備校と比べてリーズナブルな価格で受講できます。

さわ
さわ

アガルートの特徴は以下の3つ。

1.便利な受講システム
2.オリジナルテキスト
3.充実したフォロー

アガルートアカデミーはオンライン講座のため、場所や時間を問わず受講可能。学習を手助けする以下の便利機能を備えています。

・倍速再生(8段階調整、最大3倍速)
・音声ファイルのダウンロード
・パソコン、スマホ、タブレットに対応

講師作成のオリジナルテキストも魅力の一つ。テキストの内容は、アガルート講師自らが出題傾向を分析し、合格に必要な情報を詰め込んだ一冊となっています。

さわ
さわ

基幹講座のテキストはフルカラー!

初学者にも分かりやすいレイアウトや工夫が施されており、テキストが届き次第、スムーズに学習を開始できます。通信講座ならではのフォローも充実。Facebookグループによる質問対応や定期的なカウンセリング、講師の直接指導で受講生をしっかりサポートしてくれます。

さわ
さわ

アガルートで学べる労務の資格は2つ

アガルートで学べる資格

〇 衛生管理者
〇 社会保険労務士

アガルートの衛生管理者試験講座は、第一種および第二種から選択可能。職場の安全衛生担当者や衛生委員会のメンバーなど、業務で衛生管理者資格が必要となる方を中心に受講しています。

さわ
さわ

アガルート受講生は、おおむね試験の2か月前から学習をスタートします。

アガルートの衛生管理者講座は、1コマあたりの講義時間が短く、スキマ時間を活用して受講できるのがポイント。受講費用もリーズナブルなので、費用を抑えたい方にもおすすめです。

もう一方の社会保険労務士試験講座は、初学者と学習経験者で講座が分かれます。入門講座を受講するか、経験者向け講座を受講するか、以下のとおり基準を明確にしているのが特徴です。

以下に該当する方は経験者向け講座を推奨
✓ 基礎知識があり、過去問正答率6割程度
✓ 本試験の択一式の得点が35点以上

ちなみにアガルート受講生の令和6年度の社労士試験合格率は35.82%

さわ
さわ

全国平均と比較すると5.19倍です。

独学で行き詰まっている方や、他の予備校で合格できなかった方におすすめします。

\衛生管理者や社労士の最短合格を目指すなら/

資格の大原

「本気になったら大原」の大原学園が母体の、教育サービスを提供する予備校です。従来からの通学型学習スタイルが根強い人気を誇る一方、通信教育の申込者も増加中。

さわ
さわ

スキルアップを図りたい社会人が主なユーザーです。

通信教育が人気の理由は、自分の都合に合わせて短時間で効率よく学習できること。何度でも繰り返して学習できることに加えて、フォロー体制も充実しています。

さわ
さわ

最近は「時間の達人シリーズ」も人気

スキマ時間を有効に使えるのが人気の秘訣で、対象講座は「社会保険労務士・宅建士・行政書士・中小企業診断士・税理士」の5つです。なお、資格の大原で学べる労務関連の資格は以下の4つになります。

資格の大原で学べる資格

〇 社会保険労務士
〇 日商簿記検定

〇 パソコン(MOS)
〇 ITパスポート

特におすすめなのは「社会保険労務士講座」

さわ
さわ

筆者も大原の講座を受講して社労士に合格しました。

ちなみに第56回(令和6年度)の社会保険労務士試験における大原受講生の合格者数は689名。全体の合格者数が2,974名なので、合格者の2割以上が大原生という結果となっています。

大原の社労士講座の魅力の一つは、「合格ノウハウを結集させたオリジナル教材」。「見やすく、分かりやすく」をコンセプトに、プロ講師が試験傾向を分析して毎年改訂される最新版のテキストです。

理解力・解答力を向上させるため、初学者でも自然と得点力が身に付くよう作られたカリキュラムも魅力。合格に必要な要素が全て含まれています

さわ
さわ

「合格Webアプリ」もおすすめ。

講義動画をアプリにダウンロードすることで電波のない環境でも動画を再生できるため、どこでも学習が可能です。

ほかにもスマホ専用アプリの「トレーニング問題集」、24時間で社労⼠試験のインプットが終了する「社労⼠24」など、工夫を凝らした学習ツールが充実。各講座にプラスすることで、学習効率が⾶躍的に向上し、合格がグンと近づきます。

\教室通学・映像通学・通信講座から選択可能/

スタディング

スタディングは、TVCMでおなじみのオンライン資格講座の予備校です。通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で学習を進めることが可能。分かりやすい講義と低価格を実現し、大型プロモーションも相まって認知度が急上昇しています。

さわ
さわ

有料講座受講者は20万人超、オンライン資格講座のマーケットリーダーです

スタディングで学べる労務の資格は以下の6つ。

スタディングで学べる資格

〇 個人情報保護士
〇 社会保険労務士

〇 日商簿記検定
〇 ビジネス実務法務検定
〇 メンタルヘルスマネジメント検定

〇 ITパスポート

なおスタディングの強みは、独自に編み出した「資格合格メソッド」にあります。

<スタディングの資格合格メソッド>
① 短期間で効率的に
② 要点に絞った学習
③ 続けられる仕組み

スタディングの資格講座は、スマホだけで学習を完結できる(PCでも学習可)仕組みです。短期間で効率的に学習できるよう、1つの動画(講義)は5分~とコンパクト。試験日までの学習フローや最適な学習タイミングをAIが教えてくれるなど、効率的に学習できる仕組みが整っています。

さわ
さわ

蓄積された試験データをもとに、頻出テーマに絞って講義を実施。

徹底的に要点を絞った上、イラストや図を用いて丁寧に解説してくれるので、初学者の方も分かりやすいコンテンツになっています。

学習レポート機能で、学習時間や進捗状況を確認できたり、オンライン上で勉強の仲間を見つけて励まし合える勉強仲間機能を設けたりと、学習を続けやすい工夫が盛りだくさん。

スキマ時間を有効活用したい方や、挫折せず着実に得点力をアップしたい方におすすめです。

\自分に合う資格を無料診断できる予備校/

SMART合格講座

SMART合格講座は、スマホ・タブレット・PCから、いつでもどこでも好きなだけ学習できるオンライン予備校。多彩な資格を、手軽かつ本格的に学習できると話題になっています。

さわ
さわ

各資格のプロ講師が、試験対策のポイントやテクニックを徹底講義!

受講者から「内容がわかりやすく学習しやすい」と好評です。

スマートフォンでの視聴に最適化した映像と、講義と同時にテキストを表示できる機能を搭載。通勤などのスキマ時間を有効利用して、国家試験などの資格試験を効率よく学習できます。

各講座の受講料は「業界最安値」ながら、講義のボリュームはたっぷりあるので、費用を抑えつつしっかり学習したい方におすすめです。

さわ
さわ

SMART合格講座で扱う労務の資格は7つ。

スマート合格講座で学べる資格

〇 衛生管理者
〇 個人情報保護士
〇 社会保険労務士
〇 ハラスメントアドバイザー
〇 ビジネス実務法務検定
〇 マイナンバー実務検定
〇 労働法務士

本サイトで紹介する予備校のなかで、労務関連の資格を最も多く扱っています。特にハラスメントアドバイザー、マイナンバー実務検定、労働法務士は、SMART合格講座でしか受けることができないレア講座です。

ほかにもハラスメント防止の研修をオンラインで受講できるなど、守備範囲が広いのが特徴。管理部門で働く方全般におすすめの予備校です。

\人事労務の資格が豊富なオンライン予備校/

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド(以下、LEC)は、国家資格および検定試験の対策講座を全国展開する資格取得・通信教育の予備校です。

さわ
さわ

資格受験の指導歴37年の実績を持つ、老舗の大手スクール。

圧倒的な情報量と蓄積されたノウハウを元に、数多くの合格者を輩出しています。常時10,000近くの講座を揃えるほか、Web通信講座、音声ダウンロード講座、スマートフォン講座など学習スタイルも多彩。話題性の高い学習教材が常に注目を集めています。

さわ
さわ

LECで学べる労務の資格は7つ。

LECで学べる資格

〇 衛生管理者
〇 社会保険労務士
〇 人事総務検定
〇 人事総務検定・給与計算技能
〇 年金アドバイザー
〇 ビジネス実務法務検定
〇 労働時間適正管理者検定

特におすすめなのは、「人事総務検定」「人事総務検定・給与計算技能」「労働時間適正管理者検定」の3つ。労務に求められる基礎知識や給与計算スキル、労働時間の管理方法が学べます。

さわ
さわ

取得にあたり試験がないのが特徴です

上記3資格は、LECが開講する「特別認定講習」を受講すれば取得可能。就職や転職、異動で早急に労務スキルを習得したい方におすすめします。

\認定講習で取得できる!人事総務検定/

まとめ

以上、労務関連の資格を学べるおすすめの予備校5校を紹介しました。

通学や通信など受講スタイルを選択できたり、AIによる学習サポートが付いたりと、予備校ごとに強みや特徴は異なります。

各予備校の特性と目指す資格、学習スタイルをふまえて自分にピッタリの予備校を探しましょう。

別記事で「労務のおすすめ資格16選」を解説しているので、気になる方はどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました