働きながら通える!社会人にオススメの大学院17選(夜間・修士課程)

Evening-course-graduate-school-where-you-can-get-an-MBA-while-working

本ページにはプロモーションが含まれています

忙しい毎日に追われる社会人の方はこんな悩みはありませんか?

✔ 日々の仕事に行き詰まっている
✔ 自分のキャリアに限界を感じている
✔ 学歴コンプレックスに悩んでいる

そこで本記事は、仕事の行き詰まりやキャリアの限界を打破する方法を紹介!

記事を読めば、次のメリットが期待できます。

〇 仕事の行き詰まり解消のきっかけになる
〇 キャリアアップの可能性を見い出せる
〇 学歴コンプレックスの解消につながる

具体的には社会人が働きながら通える大学院17選を紹介します。

取り上げる大学院は、いずれも夜間プログラムのMBAコースがある大学院!

平日夜間と土日に授業が開講されるため、企業で働きながら進学できます。

また、2年間の修士課程では企業が抱える様々な問題をアカデミックな観点から研究!

実務上の課題解決に役立てる理論を学びながら、国内MBAを取得できます。

さわ
さわ

私自身、仕事に行き詰まりキャリアの限界を感じたことがきっかけで大学院に進学しました。

仕事に行き詰まりキャリアに限界を感じる方や、学歴コンプレックスを解消し自信をもって仕事に臨みたい方には、MBA挑戦をおすすめします。

\難関MBA入試の合格実績多数/

働きながら通える大学院17選

はじめに社会人が働きながら通える大学院17選は次のとおり。

大学院研究科(専攻)コース
一橋大学MBA経営管理
(経営管理)
〇経営管理
〇金融戦略・経営財務
※どちらかを選択
筑波大学MBA人文社会ビジネス科学
(ビジネス科学)
経営学学位プログラム
横浜国立大学MBA国際社会科学府
(経営学)
博士前期課程
社会人専修コース
(MBAコース)
埼玉大学MBA人文社会科学
(経済経営)
経済経営コース
神戸大学MBA経営学
(現代経営学)
専門職学位課程
(MBAコース)
九州大学MBA経済学府
(産業マネジメント)
専門職学位課程
東京都立大学MBA経営学
(経営学)
経営学プログラム
兵庫県立大学MBA社会科学
(経営専門職)
地域イノベーションコース
早稲田大学MBA経営管理夜間主総合プログラム
明治大学MBAグローバル・ビジネス
(グローバル・ビジネス)
専門職学位課程
青山学院大学MBA国際マネジメント
(国際マネジメント)
専門職学位課程
(イブニングコース)
立教大学MBAビジネスデザイン
(ビジネスデザイン)
博士課程前期課程
中央大学MBA戦略経営
(戦略経営)
MBAコース
法政大学MBA経営学
(経営学)
夜間コース
関西学院大学MBA経営戦略
(経営戦略)
企業経営戦略コース
同志社大学MBAビジネス
(ビジネス)
専門職学位課程
立命館大学MBA経営管理
(経営管理)
マネジメントプログラム
※2023年8月3日時点の各大学院HPによる

上記の17校は、いずれも夜間プログラムのMBAコースを設置する大学院です。

社会人が履修しやすいよう平日の授業開始は18時以降がほとんど

土日も授業を開講しており、平日に通えない方は週末にまとめて履修できます。

なお、各大学におけるMBAコースの授業開講日やキャンパスを知りたい方は以下の記事をどうぞ。

国内MBAを目指すメリット

次に、社会人が国内MBA(大学院進学)を目指すメリットについて紹介します。

国内MBAを目指す主なメリットは次の3つです。

〇 仕事上の課題解決の糸口がつかめる
〇 キャリアアップにつながる
〇 学歴コンプレックスを解消できる

国内MBAを目指すメリット1つ目は、仕事上の課題解決の糸口がつかめることです。

夜間プログラムのMBAコースは企業が抱える問題・課題を事例に調査研究を行います。

さわ
さわ

研究の過程では、経営学にちなんだ様々な先行研究(学術論文)を参照。

アカデミックな理論を用いて研究を行うことで、職場の課題解決に向けた糸口がつかめます。

国内MBAを目指すメリット2つ目は、キャリアアップにつながることです。

実際、リクルートの「学びに関する意識・実態把握調査」では、大学院進学者の内キャリアアップにつながるポジティブな変化があったと回答した方は全体の65%

大学院進学後に年収がアップしたと回答した方は全体の23%を占める等、MBA取得が何らかの形でキャリアアップにつながったことが伺えます。

国内MBAを目指すメリット3つ目は、学歴コンプレックスを解消できることです。

さわ
さわ

MBAの入試では、出身大学よりワンランク上の大学を目指す方が大半!

ここ最近は、大学院入試の簡素化が進み、難関と言われる大学にも合格しやすくなっています。

入試では、研究テーマの新規性や面白さ、研究を完遂できる能力や業務上のポジションを有するかどうかが問われるため、過去の学歴は関係なし。

筆記試験を廃止する大学も多く、ワンランク上の大学を狙いやすくなっています。

なお、リクルートによる「学びに関する意識・実態把握調査」やMBA入試の簡素化について詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

MBA入試を攻略する秘訣

続けて、社会人がMBA入試を攻略する秘訣を紹介します。

MBA入試攻略の主な秘訣は次の3つです。

✔ 自分に合う受験先を選定する
✔ 良質な研究計画書を作成する
✔ 口述試験時の対応に注意する

MBA入試攻略の主な秘訣1つ目は、自分に合う受験先(大学院)を選定することです。

受験する大学院(研究科)に応じて、志望理由や研究計画の内容を練る必要があるからです。

本サイトで取り上げた以外にも、国内MBAを取得できる大学院は沢山あります。

その中から、カリキュラム・立地・大学の雰囲気などを総合的に判断して、自分に合う大学を選ぶことからMBAへの挑戦はスタートします。

MBA入試攻略の主な秘訣2つ目は、良質な研究計画書を作成することです。

最近のMBA入試では、研究計画書の出来が合否に直結するからです。

上述のとおり、ここ最近の大学院入試は簡素化が進んでいます。

理由は、大学院入学の間口を広げて、高度な職業専門人材をより多く養成・輩出するため。

従来のMBA入試で行っていた小論文や英語などの筆記試験を廃止し、研究計画の内容と口述試験に重きをおく大学が増えています。

そのため、良質な研究計画書を作成することがMBA入試突破のカギとなります。

MBA入試攻略の主な秘訣3つ目は、口述試験時の対応に注意することです。

筆記試験がなくなった分、口述試験の出来=合否につながるといっても過言ではありません。

短い時間で、研究のテーマや新規性(面白さ)研究達成の意義や可能性を試験官に伝える工夫が必要になります。

さわ
さわ

なお、試験官を務めるのは一癖二癖もある教授陣

質問された際は、聞かれたことを端的に答える、指摘には素直に応じるなど、相手を下手に刺激しないよう、口述試験時の対応に注意しましょう。

なお、詳細については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方はこちらをどうぞ。

仕事と学業を両立する工夫

ここからは、大学院入学後の生活の工夫について紹介します。

社会人が仕事と学業(MBA課程)を両立するにはいくつかの工夫が必要です。

仕事と学業両立のための主な工夫は次の3つ。

✔ 定時退社の習慣をつける
✔ スキマ時間を有効活用する
✔ 大学院進学の旨を職場に伝える

仕事と学業両立の工夫1つ目は、定時退社の習慣をつけることです。

さわ
さわ

理由は、通学時間を確保するため。

最近ではコロナ禍もひと段落し、オンライン授業から対面授業に切り替わる大学が多いです。

職場~キャンパスまでの移動時間を考慮しつつ、できるかぎり定時退社する習慣をつけましょう。

仕事と学業両立の工夫2つ目は、スキマ時間を有効活用することです。

MBAコースでは、学部生の時と比べ物にならないほど、多くの学術論文を読む必要があります

しかしながら、働きながら大学院に通う社会人はまとまった時間を確保しづらいのが実情…

そのため、通勤・通学・昼休み等のスキマ時間を有効活用し、論文を読んだり、課題をこなすよう工夫しましょう。

仕事と学業両立の工夫3つ目は、大学院進学の旨を職場に伝えておくことです。

MBAコースは、2年目に大きな山場(修士論文の執筆)を迎えます

さわ
さわ

おおむね2年目の夏頃から執筆活動が本格化

秋~冬(年末年始)にかけては、2~3万字に及ぶ修士論文を執筆・完成させなければなりません

要所要所で、論文の内容や進捗状況を教授たちの前で発表する場が設けられるなど、気が抜けない日々が続きます

研究活動や執筆作業の進捗状況によって、会社を休まなければならない場面も出てきます。

そういった際に、気兼ねなく年休を取得したり、仕事を他の人に任せたりできるよう、あらかじめ大学院進学を職場に伝えておくことが重要です。

なお、MBA取得に向けた仕事と学業両立の工夫はこれだけではありません。

詳細は別記事で解説しているので、気になる方はこちらをどうぞ。

修士論文攻略の心構え

最後に、MBA取得における最大の難関である修士論文の攻略(書き上げる)のための心構えを紹介します。

修士論文攻略の主な心構えは次の3つです。

✔ 執筆スケジュールを常に把握しておく
✔ 年末年始の休みはないと覚悟する
✔ 口述試験が終わるまで気を抜かない

修論攻略に向けた心構え1つ目は、執筆スケジュールを常に把握しておくことです。

修士論文は、修士1年目の終盤(1~2月頃)に指導教授が決まり、2年目から研究テーマに沿った調査・研究がスタート。

執筆作業は夏頃から着手し、秋~年末年始にかけ山場を迎えます

さわ
さわ

約1年間におよぶ長期戦となるため、スケジュール管理は必須!

モチベーションを維持するためにも計画的に執筆するようにしましょう。

修論攻略に向けた心構え2つ目は、年末年始の休みはないと覚悟することです。

さわ
さわ

修士論文の提出期限は年明け

修士2年目の年末年始は、指導教授とやり取りを続けながら執筆作業に追われます

提出直前で教授から内容修正を求められる場合もあるなど、最後まで気が抜けません。

そのため、修士2年目の年末年始休みはないものとあらかじめ心得ておきましょう。

修論攻略に向けた心構え3つ目は、口述試験が終わるまで気を抜かないことです。

さわ
さわ

修論は提出して終わりではありません

提出後、修士論文の内容に関する口述試験が待ち受けています

口述試験では、MBA入試さながら圧迫面接に近い口頭試問に耐えなければなりません。

提出した修士論文のどこを質問されても説得力をもって答えられるよう対策する必要があります。

そのため、口述試験が終わるまでは気を抜かないことが重要です。

なお、他にも修論攻略にあたって注意すべき点はたくさんあります。

詳細は別記事で解説しているので、気になる方はこちらをどうぞ。

まとめ

以上、国内MBA取得にあたり、働きながら通える大学院17選について紹介しました。

さわ
さわ

社会人の大学院進学(MBA取得)はメリットが盛りだくさん!

仕事で行き詰まっている方、キャリアに限界を感じている方は、ぜひMBAに挑戦してみましょう。

以下、社会人がMBA挑戦感じる疑問や不安を解説しているので、気になる方はこちらもどうぞ。

\難関MBA入試の合格実績多数/

タイトルとURLをコピーしました