本ページにはプロモーションが含まれています。
ワインが大好きな方、ワインの事を深く学びたいと考えている方はこんな悩みはありませんか?
✔ ワインを体系的に学べる場所はどこ?
✔ ワインスクールはどれも敷居が高そう
✔ ワインを語り合える仲間を作りたい
そこで本記事は、ワイン初心者にお勧めのワインスクールを取り上げます。記事を読むメリットはこちらです。
✔ 初心者向けのワインスクールが分かる
✔ ワイン仲間を作るきっかけになる
創業38年を誇る、パリ発祥かつ日本最大のワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」を紹介。

ワインが日本で未知の飲み物だった頃から、ワインの悦びを伝え続けているワインスクールです。
現在はアジア随一のワイン教育機関として不動の地位を確立しています。各学期で開講される講座数は150以上、受講生数は年間のべ1万6,000名、累計卒業生は8万名を超えました。
2010年秋に銀座校がオープンし、2018年の春には大阪校も移転リニューアル。ワイン初心者~プロの方まで多くのワイン愛好家に選ばれ続けているワインスクールです。
「気軽にワインを学びたい」「世界基準のワインに触れてみたい」という方は、アカデミー・デュ・ヴァンの無料体験を利用してみましょう。
\ワイン初心者におすすめのワインスクール/

アカデミー・デュ・ヴァンとは

アカデミー・デュ・ヴァンは、世界的に高名な評論家スティーヴン・スパリュアが1972年にパリでスタートさせたワインスクールです。

空気や水のような扱いだったワインを初めて「学び」の対象としました。
そのスタイルを受け継ぎ、日本初の本格的ワインスクールとして1987年に開校したのがアカデミー・デュ・ヴァンの青山校になります。
現在は東京(青山・銀座)と大阪の3拠点に展開し、趣味や教養でワインを学ぶ方、資格取得を目的とする方、プロなど、毎年6,000名以上の方が通う日本最大のワインスクールとなっています。

ワイン愛好家を中心に以下の方が受講
■ワイン好きな方
■ソムリエの資格取得を目指す方
■接待や会食の多い方
■飲食・サービス業に関わる方
■グルメな方
■海外旅行が好きな方

アカデミー・デュ・ヴァンのコアな受講者層は、30代~50代の男女。初心者~ワインの世界を追究するプロまで、幅広いニーズに応える講座を用意した本格的なワインスクールです。
ワインスクールとしての魅力
大学並みの講座数を誇る

アカデミー・デュ・ヴァンでは、ワインに関するあらゆるニーズに応えるため、大学並みの豊富な講座を用意しています。

講座の種類は150種以上、初心者から第一線のプロまで対応した内容。
アカデミー・デュ・ヴァンが開講する講座は「テーマ・目的別」に検索可能。講座の分類は「趣味・教養」と「資格対策・スキル」の2コース※に分かれており、個々の志向や目的に合った講座がカンタンに見つかります。
<趣味・教養の講座例>
〇ワインを基礎から学ぶ
〇産地別にワインを学ぶ
〇ブドウの品種を学ぶ
〇ワインのテイスティング技術を磨く
〇ワインと料理(マリアージュ)…etc.
<資格対策・スキルの講座例>
〇ソムリエ/ワインエキスパート試験対策
〇WSET®資格対策
〇Wine Scholar Guild資格対策…etc.
なお、ワイン以外にも以下のような講座を設けています。
■日本酒、焼酎などの酒類講座
■チーズやヨーロッパの食文化講座
■ワインと料理のマリアージュの探求講座
※開講される講座数や種類は会場により異なる。
スクールに通うのが難しい方のために「オンライン講座」も充実。初心者~ソムリエ資格取得の方まで、自分のレベルに合わせて学べる環境が用意されています。
業界をリードする多彩な講師陣
アカデミー・デュ・ヴァンでは、ワイン業界をリードする多彩な講師陣が受講生をワインの世界へ導きます。

高い専門性と指導力を兼ね備えた120名以上の講師を揃えています。
一流レストランのトップソムリエや有名ワインショップの店主、著名なワインライターなど、第一線で活躍する方々も在籍。ワインの知見が深いだけでなく、「教育」の観点からも高いスキルを有するワインのプロが揃っています。
なお、講師陣のプロフィールや担当講座はホームページ上で閲覧可能。ワインを学ぶ上で気になるキーワードや通いたいエリアからも検索可能で、自分にピッタリの講師を見つけられます。
こだわりのワインレッスンと学習環境
アカデミー・デュ・ヴァンのワインレッスンは、「経験によって獲得された知識の蓄積」に重きを置いています。

1回の授業は前半1時間が講義、後半1時間がテイスティングの2時間構成
講義で学んだ内容と直結するワインを実際に試飲することで、ワインの風味の背景にある「品種特性」「地域特性」を体験していきます。

テイスティングのアイテムは、超高級な銘柄~手軽なものまで、最も学習効果が上がるものを選定。どの講座でも、レッスンの度に4〜6種類のワインをテイスティングします。

理由は、複数のワインを比較しながら試飲する方が学習効果が上がるから。
「比較試飲法」といって、単一ワインの試飲では認識できないような微細な特徴やニュアンスをくっきりと浮かび上がらせることが可能な手法。

同じブドウ品種で出来たワインの「生産地比べ」や、同一ワイン銘柄の「収穫年比べ」など、多数の比較アプローチを用意しています。
またアカデミー・デュ・ヴァンのレッスンでは、ラベルを隠したテイスティング(ブラインド・テイスティング)が基本。

先入観により判断が左右されないようにするためです。
「一切の外的情報を抽象し、比較しながらグラスの中身だけを純粋に捉える」ことこそ、創始者のスティーヴン・スパリュアが提唱したコンセプト。この新しいワインの捉え方は、今では世界標準として定着しています。
そのほか、アカデミー・デュ・ヴァンでは、ワイン学習に相応しい環境にもこだわっています。

東京と大阪の各スクールは、ワインに相応しい上質で落ち着いた雰囲気。
ワインの外観・香り・味わいを楽しんでいただくために、グラスはオーストリアの専門メーカー「リーデル社製」を使用。
照明は、講義やテイスティングといったシーンに合わせて最適な明るさを保つなど、こだわり抜いた環境を用意しています。
ワイン初心者から楽しめる

アカデミー・デュ・ヴァンは、ワイン初心者の方も楽しみながら学べるワインスクールです。

アカデミー・デュ・ヴァンの受講生の9割は一般のワイン愛好家。
実際、アカデミー・デュ・ヴァンのワインスクールで最も人気のある講座は、ワインを体系的に学べる初心者向けの「ワイン総合コースStep-I」になります。
全20回の講座修了時には、ワインのラベルを見ただけで味わいを想像できたり、本格的なテイスティング・テクニックが身に付いたりと、ワイン愛好家としての成長を実感できるコースです。

より気軽にワインを楽しめる「ワイン入門」や接待や会食でのマナーを学ぶ「ビズワイン」も人気。毎週開催の「無料体験会」では、3種類のワインをテイスティングできるなど、ワイン初心者が楽しめる工夫が盛りだくさんです。
無料体験会は、東京(青山・銀座)と大阪の各校とオンライン上で開催。それぞれの教室の雰囲気や授業内容を体験できます。
「ワインスクールってどんな雰囲気?」「初心者でも大丈夫かな…」 など、気になる方はぜひ無料体験を利用してみましょう。
ワインでつながるコミュニティ
ワインを通じて仕事・世代・性別を超えたコミュニティが作れることもアカデミー・デュ・ヴァンの大きな魅力。

受講生同士で、お気に入りのワインを持ち寄ってワイン会を開いたりします
季節のイベントや国内外のワイナリーを巡るツアーも、コミュニティをはぐくむ企画として人気。

国内外の著名な生産者やワイン研究家のセミナーも定期的に開催しており、「ワイン」という共通の趣味をもつ仲間と繋がれる環境が整っています
まとめ
以上、ワイン初心者におすすめのワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」を紹介しました。

東京(青山・銀座)と大阪の一等地に教室を構え、オンライン講座も充実。
趣味・教養レベル~ソムリエ/ワインエキスパートの資格取得まで対応した日本最大のワインスクールです。
初心者向け講座も多数開講しているので、ワインを学びたい方は、ぜひアカデミー・デュ・ヴァンの無料体験を受けてみましょう。
\ワイン初心者におすすめのワインスクール/
