本ページにはプロモーションが含まれています
大学院(国内MBA)入試へ出願を検討する方は、こんな悩みはありませんか?
✔ 具体的な研究テーマが思い浮かばない
✔ 研究計画書の書き方が分からない
✔ 研究計画書作成の注意点が知りたい
そこで本記事は、大学院(国内MBA)入試最大の難関である「研究計画書」の書き方を紹介!記事を読むメリットは次のとおりです。
〇 研究テーマの探し方が分かる
〇 研究計画書の書き方が分かる
〇 研究計画書作成のコツが掴める
具体的には、研究テーマを見つけるための「問題意識の導き方」と研究計画書の書き方手順を解説します。
私も同じ手順で研究計画書を作成し、大学院(国内MBA)に一発合格!
大学院(国内MBA)出願にあたり、研究計画書の書き方で悩む方はぜひ参考にしてみてください。
\難関・人気校の合格者多数輩出!/
大学院の研究計画書とは
研究計画書とは、大学院(国内MBA)出願にあたり、現時点での修士論文の構想および作成計画をまとめた2,000字程度の書類を指します。
実は、大学院(国内MBA)入試では研究計画書の作成が重要なポイント!
研究計画書の良し悪しで合否が決まるといっても過言ではないからです。ある大学院では「研究計画書とそれに基づく面接で合否の6割を決める」という話もあります。そこで本記事では、私自身の大学院(国内MBA)入試の経験をふまえ、研究計画書の書き方手順について解説します。
研究計画書作成の事前準備
大学院(国内MBA)入試における研究計画書作成には、事前準備が必要となります。
研究テーマを導くには、仕事から得た「自分の問題意識」を整理する必要があるからです。
例えば、「経営学全般を学びたい」では大学院の求める研究テーマとは言えません。人事労務に関連する内容なら以下のようなひねりが必要です。
・定年延長に際し人事制度をどう見直すか
・シニア人材を有効に活用する方法は何か
・若年層の早期離職防止にはどうすべきか
自分の問題意識を元にある程度の具体性を持たせて、はじめて大学院の研究に値するテーマになります。そのためいきなり研究計画書を書き始めるのではなく、以下の手順を踏むことをおすすめします。
自分の関心と向き合う
大学院での研究テーマを導くための第一歩は、自分の関心と向き合うこと。関心や経験のない分野から優れた研究テーマを導くことはできません。
おすすめの方法は「新聞に掲載された社説の要約」です。
具体的には、新聞の社説を手書きで200字程度に要約します。要約する際は、時間を決めて(20分程度)、原稿用紙に手書きで行ってください。文字数の感覚や読解力、理解力、語彙力を習得できるなど、小論文試験の訓練にもうってつけ。この訓練を毎日行うことで、時事問題にも詳しくなり、幅広い分野の教養が身に付きます。
また「自分はこの問題について関心が高いんだな」という感覚をつかむことができます。ここまで来たら、あとはテーマに沿った一般書・専門書を読んで「問題意識」を先鋭化させます。
問題意識を明確にする
新聞の社説要約で自分の関心を絞り込んだら、次は「問題意識」を明確にしていきます。
問題意識を先鋭化させるには新書などの一般書を読むのがベター!
広く浅く、関連するテーマについて全般的な知識を身に付けるようにしてください。大学院側は、国内外を取り巻くさまざまな事象に鋭い問題意識をもち、自分なりの見解を述べられる人物を取りたいと思っているからです。参考まで国内MBAを目指す社会人には次の新書をおすすめします。
・遠藤功著『経営戦略の教科書』光文社新書、2011年
・三品和広著『経営戦略を問いなおす』ちくま新書、2006年
・山口周著『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』光文社新書、2013年
世界で最もイノベーティブな組織の作り方 (光文社新書) [ 山口周 ] 価格:924円 |
・藤本隆宏著『現場主義の競争戦略』新潮新書、2013年
現場主義の競争戦略 次代への日本産業論 (新潮新書) [ 藤本隆宏 ] 価格:792円 |
・濱口桂一郎著『新しい労働社会』岩波新書、2009年
新しい労働社会 雇用システムの再構築へ (岩波新書) [ 浜口桂一郎 ] 価格:968円 |
新書を読んで問題意識の足がかりにしたら、次は専門書をあたります。
専門書は、社会科学分野で定評のある有斐閣の書籍がおすすめ!
大学の教科書として使えるよう、初学者~専門家向けに段階に応じて何種類もの本を刊行しているからです。なかでも、国内MBAを目指す方には次の書籍をおすすめします。
・伊丹敬之、加賀野忠男著『ゼミナール経営学入門(新装版)』日本経済新聞社、2022年
ゼミナール経営学入門 新装版/伊丹敬之/加護野忠男【3000円以上送料無料】 価格:3850円 |
・伊丹敬之著『経営戦略の論理(全面改訂版)』日本経済新聞出版社、2012年
・ヘンリー・ミンツバーグ著、池村千秋訳『MBAが会社を滅ぼす』日経BP社、2006年
【中古】 MBAが会社を滅ぼす マネジャーの正しい育て方 / ヘンリー・ミンツバーグ, 池村 千秋 / 日経BP [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 価格:1257円 |
特にミンツバーグの本は、MBA教育が陥りやすい弊害やMBAのあるべき姿を述べるなど国内MBAを目指す方にはうってつけ!幅広い分野の一般書や専門書を読み込んで、自分の問題意識を明確にしましょう。
研究計画書のサンプルを入手する
優れた研究計画書を作成するには、「良質なサンプルを入手する」のも一つの手。
自分の問題意識を研究計画書に落とし込むイメージがつかめるからです。
参考まで、私が研究計画書作成時にサンプル集として活用した書籍がこちらになります。
\楽天ブックスにて購入できます/
大学院に合格できる!研究計画書書き方実践講座 [ 工藤美知尋 ] 価格:3850円 |
国立私立を問わず、有名大学院入試に合格した研究計画書の実例が多数掲載された一冊です。大学院(研究科)ごとに、研究計画の概要・研究の目的と意義・仕事との関連性が記載されており研究計画書の具体的なイメージがつかめます。
なかでも自分の研究テーマに近しいサンプルを2~3個ピックアップして参照するのがおすすめ。同書に掲載されている「書き方と失敗事例」も参考にすれば、より完成度の高い研究計画書を作成できます。
研究計画書の書き方
問題意識が先鋭化した段階で、いよいよ研究計画書の作成に入ります。質の高い研究計画書を作成するには、次の手順で書き進めましょう。
テーマを列挙する
研究計画書の書き方手順一つ目は、「テーマを列挙する」です。新聞の社説要約や一般書・専門書などを読んだ上で、興味を持ったテーマを一通り列挙します。
その中から、研究計画書にふさわしいと思われるテーマを2、3本選んでください。特に、自分が仕事で経験した分野や専門的な知見を持っている分野がおすすめです。
立脚する論文を決める
研究計画書の書き方手順二つ目は、「立脚する論文を決める」です。国会図書館や大学図書館などに赴き、上記で選んだテーマに関する研究論文を探してみましょう。探し方は、研究論文の目録に目を通してピンとくる論文を数本選んでコピーします。
学界で権威のある教授の論文を選ぶのがおすすめです。
その後、コピーした論文を読んで立脚できそうな研究論文や著書を探します。論文の「参考文献」や「注」にも着目して、そのなかで使われてる論文や著書もおさえましょう。論文や著書を読み込むことで「何が問題なのか」把握でき、立脚するにふさわしい論文を見つけることができます。
型に沿って論述する
研究計画書の書き方手順三つ目は、「型に沿って論述する」です。論文の一般的な展開、つまり「型」にはめて研究計画書を作成します。
展開の手法は次の2つが一般的です。
・序論-本論-結論の三段構成
・起-承-転-結の四段構成
本記事では、上記をふまえ次の展開で書くことをおすすめします。
研究計画書の冒頭では、何が問題なのか、論争点はどこなのか「問題の所在」を明らかにします。次にその「問題に関する代表的な見解」を紹介。
肯定的な見解と否定的な見解の両方があるのが望ましいです。
続けて、「問題の歴史的な経緯」について論述。最後に上記をふまえて「自分の見解」を述べます。現時点で自分の見解を示せない場合は、結論に代える形で今後の研究課題について論述する形でもかまいません。
研究計画書で失敗しない秘訣
書き方手順の補足として、研究計画書作成で失敗しないための秘訣をまとめてみました。社会人が陥りやすい点もふまえて、以下の3つのポイントを意識しましょう。
研究テーマを絞る
研究計画書作成で失敗しない秘訣一つ目は、「研究テーマを絞る」です。
研究テーマが広すぎると、修士論文に不適当とみなされる場合があります。
よくある事例は、大学院入試の面接で試験官から「何年かけてこの研究をするつもりですか?」と突っ込まれるケース。これは、研究テーマが広すぎて修士論文としては不適当という意味です。
修士(MBA)課程では、研究テーマをいかに絞るかが大事ですが、初学者にはそれができません。学術論文や専門書を読むほど内容が面白く感じ、読んだすべてが重要に見えてしまうからです。参考書の1章分くらいの範囲を目安に研究テーマを絞り込みましょう。
適切な研究手法を選ぶ
研究計画書作成で失敗しない秘訣二つ目は、「適切な研究手法を選ぶ」です。
達成困難な研究手法を用いると、修士論文として不適当とみなされます。
よくある事例は、取得不可能と思われるデータを用いた研究計画です。企業の人事・労務に関する研究を例にした場合、次のようなデータが該当します。
上記のような機密性の高い情報は外部持出を許可しないケースがほとんど。
データの使用は許可しても論文の公開は認めない場合も考えられます。
そのため、秘匿性の高いデータを用いた研究計画を作ると達成不可能な研究とみなされるリスクが高まります。研究計画書作成の際は、調査可否や取得データの取扱いも考慮して適切な手法を選びましょう。
よくある失敗が「アンケート調査」。
安易に「アンケートを採って分析する」と研究計画書に記載する人は沢山います。しかし、「どこで、誰に、どのように頼んで」アンケートを採るか想定できていない場合も多く、面接で指摘されるケースも少なくありません。
研究計画書作成においては、データの扱い方、統計の取り方や手法、信頼性についてしっかり検討した上で適切な研究手法を選択しましょう。
誤字脱字をゼロにする
研究計画書作成で失敗しない秘訣三つ目は、「誤字脱字をゼロにする」です。
大学院(MBA)入試では、誤字脱字は単なるミスでは済まされません。
大学院(MBA)入試では「修士論文を書ける人材か否か」が試されます。研究計画書や小論文試験を通じて「修士論文を書く力があるか」を計られているということです。そのため、誤字脱字は単なるミスでは済まず、1つの誤字に対し「5~10点の減点」があります。
パソコン上の誤変換など軽微なものであっても減点対象となるので要注意!
研究計画書作成では、誤字脱字のないよう入念に校正し、自分が修士論文を書ける人材であることをアピールしましょう。
まとめ
以上、大学院(MBA)入試における研究計画書の書き方手順と失敗しないための秘訣を解説しました。大学院の研究計画書は「研究テーマを絞る」ことが重要!2年間の修士課程で達成可能な範囲に絞り、適切な研究手法を選択するようにしましょう。
\難関・人気校の合格者多数輩出!/